fc2ブログ
 
  ★新作アプリへのリンク→   SQLコマンドリファレンス
プロフィール

ひく16

Author:ひく16
1.SQLとDBの勉強
2.自然観察
3.プログラミング
4.ぼやき

最近のトラックバック
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード

10月12日(日)

相模湖A山

本来なら、もっと遠くへ行くはずだったが、寝坊で近場の相模湖へ。
でも思った以上に成果があった。

hirameZatoumushi01.jpg
仮名:ヒラメザトウ
うすっぺらなザトウムシ。
今まで見てきたヤツと同種なのか不明。

gitaiGumo01.jpg
仮名:ギタイミドリグモ
空中をブラついてたクモ。
擬態の一種なんだろう。
ピントが合わない・・・。

hanabiraNikawaTake01.jpg
ハナビラニカワタケ
若いヤツは、地味な森に似つかわしくない派手なオレンジ色で、
まるで森に住むオバケにでも出遭ったようだった。

humei01.jpg


humei02.jpg
シロソウメンタケ???
すぐ同定できるかと思いきや、意外と苦戦。


karakasaTake01.jpg
カラカサタケ1
これぞ「モデル・キノコ」と呼びたくなる
均整の取れた写真向きキノコ。

karakasaTake02.jpg
カラカサタケ2
上から見ると、放射状の模様が面白い。
曼荼羅模様っぽい?

kareedaTake01.jpg
カレエダタケ
ホウキタケの仲間。

kawamurahuusenTake01.jpg
カワムラフウセンタケ??

kiraraTake01.jpg
キララタケ

koinunoefude01.jpg
コイヌノエフデ
これに出遭ったのは、初めて。
こうした異形系キノコは特に好き。

muzinaTake01.jpg
ムジナタケ

nikuatsuBenisaraTake01.jpg
ニクアツベニサラタケ

osiroi01.jpg
オシロイタケ

shouro01.jpg
クラマノジャガイモタケ?

urabeniHoteiSimezi01.jpg
ウラベニホテイシメジ


いつものことだが、
そこら中に引きちぎられたキノコが散在していた。
キノコ写真を撮りたいのにがったりだ。

山へ訪れたら、できるだけ自然に手をつけないのが鉄則。
キノコだって自然のひとつ。
厳密には違法だが、多少食用にキノコを採るのは、
大目に見れる範疇だと思う。
でも一人で根こそぎ取ったり、リュック満杯になるくらい取るのは乱獲だと思う。
キノコを引きちぎるのもやめてほしい。
それらはマナー違反だ。
いつまでも我侭無知なマナー違反はしないでほしい。

スポンサーサイト