fc2ブログ
 
  ★新作アプリへのリンク→   SQLコマンドリファレンス
プロフィール

ひく16

Author:ひく16
1.SQLとDBの勉強
2.自然観察
3.プログラミング
4.ぼやき

最近のトラックバック
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード

05月11日(月)

linux再起動時のトラブル2

またも LINUXサーバーの再起動時にシステム障害が発生。
再起動できない。

contains file system with errors, check forced.

なるメッセージ。
ぐぐっても、有効な情報が見つからない。
しばらく手をこまねいていると、
rootパスワードを要求された。
パスワード入力後、前回と同じように

# fsck -y /dev/hdb1 でリターン

(しばらくシステム側のメッセージ)
dev/hdb1 contains a file system with errors, check forced.
Pass1: checking inodes, blocks, and sizes.


Error reading block 65789 (Attempt to block from filesystem resulted in short read)
while doing inode scan, Ignore error? yes
(しばらく似たようなメッセージが続く)

やがて(10分から数時間)ファイルシステムチェックが終わる。
そしたら
# reboot でリターン

これで、なんとか正常起動できた


しかし根本的な問題
-再起動時にスレイブ側のHDに不整合が検出される-
は、原因が判明していない。
つまり、次の再起動時に同じトラブルが発生する可能性は高い。

5月24日は全館一斉停電があるという。
それまでに原因を突きとめたい。

以上
スポンサーサイト



 
02月21日(土)

突然Linuxサーバーが起動しなくなる

linuxサーバー起動時、以下のようなメッセージが出た

Contains a file system with errors, check forced
/dev/hdb1: UNEXPECTED INCONSISTENCY: RUN FSCK MANUALLY
An error occurred during the file system check

など
その時の記録を以下に示す


会社で使ってる CVS兼タスク管理サーバー。
管理は自分の担当だ。
しかしそのサーバーを久しぶりに再起動させた所、起動しなくなった!

Windows的にはセーフモードみたい画面になってしもうた。
会社じゃ、結構大事なサーバーなのに。
なにも悪いことしてないのにナゼ???

Linuxなんて大して知らないし、会社に誰もいないので、助けもなし。
心臓バクバク。
どーしよー。

とりあえず唯一の助っ人「インターネット」で調べてみる。

なんだかよくわからないが、

システムから修復モード用にrootパスワードを要求されるので、
パスワードを入力

次にこのコマンドモード画面で、

# fsck -y /dev/hdb1

と、打てばいいようだ。
(/dev/の下は挙動の怪しいHDを指定する)


ためしにうつと、スレーヴのHDの
自動修復作業が開始されたようだ。

1-2時間くらい修復作業が進行する。
以下のメッセージが延々と続く。

Error reading block 98・・・
(Attempt to read block from file system resulted in shortread)
while doing inode scan.

なんのことやら?
だが、しょっちゅう
ファイル読込みエラーなるメッセージが出てるぞ。
なんでこんなにエラーが出るねん。
さっきまで普通に動いていたのに。

# reboot

諦め半分だったが、修復終了後のリブートでは無事起動。
いったい原因はなんだったのだろう?
さっぱり分からない。
しいていえば、マウントがうまくいってないかも?


今回は幸運にもこれで修復できたようだが、
ダメなケースも多いそうだ。

それにナゼこうなったか原因が分からない。
どうやら再起動の度にこの現象がはっせいするようだ。
これは今後調査が必要だ。

それにしても、やっぱネットは頼りになる。
有用な情報を提供してくれたいろんな人、ありがとう。

お礼にオレも一応書いておこう。
役に立たないだろうが。