12月06日(月)
11月6日(土)は晴天で絶好のハイキング日和。
空気は心地いい涼やかさで、いままでで一番のコンディション。
さて、どんな植物と出会えるか?

定点観察
まだ紅葉ははじまっていない

秋らしい「天高く」です

基本的に紅葉はまだ
でも一部で紅葉ははじまっている
写真は城山山頂

クリタケ
おおっ
色合いがおいしそうなアンパンみたいで食欲をそそります
実際に食べられるキノコだが、盗らないよ
ちょうど写真撮りたかったのでウレシイ
でもやっぱりマナーの悪い登山者に引きちぎられてた
とても残念、やめて下さい

センブリ
意外と高尾山~城山間のメインルート脇で発見
日本薬草界三大スターのひとつで、すっげー苦いんだ
良薬口に苦しの典型

スッポンタケの仲間
スッポンタケにしては先が真っ白だし、違うのかな?
下部のフクロが、まるでタマゴのようで面白い
妖しい生物がタマゴから孵った直後のようだ

ヤクシソウ
一番多く見掛けた
どこでも見掛けた

アズマヤマアザミ

コウヤホウキ
今回出会った花は、ほとんど先月と同じだった
今までと違って新顔がほとんどない
まるで本を読んでて、新しいページがない
つまり最後のページに来たような感覚になった
どうやら植物にとっては、すでに「冬」が近づいて来てるようだ
この植物巡りもエンディングが近づいてきた