fc2ブログ
 
  ★新作アプリへのリンク→   SQLコマンドリファレンス
プロフィール

ひく16

Author:ひく16
1.SQLとDBの勉強
2.自然観察
3.プログラミング
4.ぼやき

最近のトラックバック
ブログ内検索
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード

12月06日(月)

高尾山を歩く2010・その11最終回 (2010年12月04日)

月イチ 高尾・城山 植物めぐりもこれで最終回。

この時期になると、まともな花にもキノコにも出会いませんでした。
季節ごとに変わる花の競演もこの時期になると閉幕です。

毎月同じコースを辿るのは結構面倒でした。
特に夏場はバテバテでキツかった。
それでも毎月歩いてよかったと、今はしみじみ思います。

来年3月当たりになったら、
今度は陣馬山周辺で花巡りをおこなおうかと思っています。

このように取るに足らないブログですが、
遊びに来て頂けたら、幸いです。

また別企画も計画中です。



PC040983.jpg
定点観測・ラスト


PC040999.jpg
紅葉1(弁天橋付近)


PC041020.jpg
紅葉2(蛇滝付近)


PC040011.jpg
城山のラブリーな新顔ネコ


PC040039.jpg
のらくろ似のネコ、これまたラブリー


スポンサーサイト



 
11月07日(日)

高尾山を歩く2010・その10 (2010年11月06日)

この「月イチペースで高尾・城山植物めぐり」もいよいよ終盤。
11月6日(土)は晴天で絶好のハイキング日和。
空気は心地いい涼やかさで、いままでで一番のコンディション。
さて、どんな植物と出会えるか?


huukei2010110601.jpg
定点観察

まだ紅葉ははじまっていない


huukei2010110602.jpg

秋らしい「天高く」です


huukei2010110603.jpg

基本的に紅葉はまだ
でも一部で紅葉ははじまっている
写真は城山山頂


kuritake01.jpg

クリタケ

おおっ
色合いがおいしそうなアンパンみたいで食欲をそそります
実際に食べられるキノコだが、盗らないよ
ちょうど写真撮りたかったのでウレシイ

でもやっぱりマナーの悪い登山者に引きちぎられてた
とても残念、やめて下さい


senburi01.jpg

センブリ

意外と高尾山~城山間のメインルート脇で発見
日本薬草界三大スターのひとつで、すっげー苦いんだ
良薬口に苦しの典型


suppontakenonakama01.jpg

スッポンタケの仲間

スッポンタケにしては先が真っ白だし、違うのかな?
下部のフクロが、まるでタマゴのようで面白い
妖しい生物がタマゴから孵った直後のようだ


yakusisou02.jpg

ヤクシソウ

一番多く見掛けた
どこでも見掛けた


azumayamaazami01a.jpg

アズマヤマアザミ


kouyahouki02.jpg

コウヤホウキ


今回出会った花は、ほとんど先月と同じだった
今までと違って新顔がほとんどない
まるで本を読んでて、新しいページがない
つまり最後のページに来たような感覚になった

どうやら植物にとっては、すでに「冬」が近づいて来てるようだ
この植物巡りもエンディングが近づいてきた